先週のトリビアの
『グラビアは、好きな部分を消しゴムで消せる』というネタを見て、ちょうどそこにあった
当日発売のサンデーの表紙を消しゴムでこすったら、やっぱりインクが取れました。
でも、表紙はガッシュなんだな(笑)
――閑話休題。
HPの方の更新履歴に、マガジンのコトをちらりと書いたので、今回は、マガジンにおける主力商品のネギま!について。
(商品って;)いや、実際。
ネギま!って、けっこぉ面白いですよ。
最初は
アニメで見て、面白そうだったので、マガジンを立ち読みしたら
思いの他面白く、勢いで
全巻揃えてしまいました;
パンチラと露出シーンとエロい表現を気にしなければ、女性にも読めるかも・・・ってそーいうのがダメなヒトは、土台からムリか;
ネギま!は、
萌え漫画としての要素と、
少年(&少女)の成長物語の要素。
この二つを織り交ぜるようにして成立している、というのはよく言われている事のようですが。
私は、コレにもう一つ、最近は
伏線読みマンガとしての要素もあると思ってみたり。
設定がかなりシッカリしているんですよね。
作り込みっぷりが、ハンパじゃない。
ネットでネギま!について調べても、奥の深さを思い知るばかり。
作者さんのHPを見ても、かなりのファンサービスっぷりでしたし。
これだけスゴい作者さんが、一体どーいう人なのかと、フト姓名判断のHPでかの作者さんの姓名判断をしてみたら、なかなか面白い結果が出ました。姓名判断侮りがたし。(脱線)
で、私は、そーいう伏線話って好きなんですよねー。
色々アレやコレや、謎をつっついて、考察するのが楽しくて楽しくて。ちょっと前まで、『からくりサーカス』もその要素があったけど・・・アレはだいぶ謎、解明されたしなぁ。(余計な謎は増えている、という説もあるが;)ちなみにコレは、推理漫画、というのともちょっと違います。
あくまで、伏線読み漫画、です。
ある意味、悪趣味な読み方の一種です。(自滅)で。とりあえず、今回は、
伏線読み大好き人間な私が、私なりに考えてみたコトを書いて見ます。
・・・まぁ、私ごときが思いつくよーなコト、すでにとっくの昔にどっかで誰かが気付いてるコトだとは思いますが、一応、自分の考えを整理するイイ機会なんで、書いときます。(爆)
では、とりあえず、今一番旬な、超鈴音について。
(以下ネタバレも含まれ)
→続きを読む...
スポンサーサイト
最近、何故かミョーにハマってます。
何故なのか・・・?
私は昔っから徹底した
アニメ派で、ああいった特撮モノには
拒否反応すら示していたのですが・・・
(だって、どう見ても、戦闘シーンがニセモノっぽく見えて仕方無いんですよー。変身後の姿が着ぐるみにしか見えない。アレをカッコ良く見るのに必要な、色々アレでナニなソレを補完する為の想像力が欠如してるもんで。)ですが。
何故か。
本当、何故か。『響鬼』にはハマッたんです。
・・・何がイイんだろーか?
まず、
OPの音楽がメチャメチャカッコ良くて、私の好みにもピッタリだったコトなのか。
(バージョンが色々あるのがまた!もちろんCD買ったし)ライダー達が、変身したら無条件に強くなるんじゃなくて、普段からしっかり鍛えているからこそ力が発揮できる、という設定がイイのか。
だからこそ、鍛えれば誰でも鬼になれる、という所がイイのか。
マカモー?に対抗する為の、『鬼』をサポートする組織がすでに出来ていて、更にその組織が、ウン百年前から続いている事を思わせる・・・
ライダーなのに、ミョーに『日本の伝統』的っぽい所がイイのか。
その中で、
師匠から弟子へ、といった連綿と続く繋がり(というか絆?)を感じさせる所がイイのか。
ヒビキさんとアスム君の、
互いに互いのコトを気にしている様子が微笑ましいのか。
(誤解を招く表現)ヒビキさんがアスム君のコトだけ、『少年』って呼ぶのも、ある意味照れ隠しなのかなー、と思うと、なんとも微笑ましい気持になるからなのか。
アスム君と話している時の『タチバナ』のお父さんが、表には出さないけど、心の中では
『あー、アスム君、ヒビキの弟子になってくんないかなー、でも本人の意志がなー。』って期待のニュアンスを匂わせてる
(よーに見える)所がイイのか。
ディスクアニマルがミョーにカッコカワイイからなのか。ギミック含めて。
(・・・ディスクアニマル欲しーなー。売ってるオモチャじゃなくて本物ー。鳥と犬と猿バージョン。あーいう使い魔がいたら、便利だろーなー、いーなー。昔ながらの紙から折鶴バージョンでもイイから欲しーなー。)
・・ああ!やっぱしたまんねぇっ!!
早く続き見たいよ!!!
もう、書いてみて気付いた!
多分、
コレ全部、好きな要因だ!ンで、そーして好きな部分が出来てくると、今まで
拒否反応すら起こしていたライダーの変身後の戦闘シーンも
見れるようになるのだから、不思議。
好きになる前は、
『楽器で攻撃??っつか太鼓のバチ??おいおい、ソレで攻撃ですかよ。』って思ってたのに。
愛は、色々なモノを乗り越えるのですね。(使い方間違ってる)・・・そりゃまぁ、今でも、ライダーの戦闘シーンになると、
アニメ版ムシキングで甲虫の戦闘シーンを見る時ぐらいの拒否反応は出ますが。
(解りにくい例え)いや、甲虫があんな鳴き方するなんて、ありえねぇし。
・・・話をライダーに戻そう;
最近の話もまた、イイんですよー。
私的な好みのツボを押さえてるっつーか。
具体的に言うと、
鬼から引退する者と、1人立ちする鬼の話だったんスけどね。
師匠から弟子に続く、連綿たる流れ。絆。
遙か昔から続いてきた、繋がり。くぅう!イイねぇ!!
ンで、彼ら見てて思ったけど、この仮面ライダー響鬼って、この二人を含めると、色々と節目のヒトが揃ってるんですよね。
鬼になるかどうかの境界線上の者。
現役バリバリの鬼。
修行を積み、もうすぐ鬼になろうとする弟子。
弟子を持つコトに躊躇いを持っている鬼。
ていうか、ぶっちゃけアスム君がどーなるか?どーなるか??ってのが気になって!!!
無論、アスム君とヒビキさんも微笑ましいのですがっ!!!
(←腐女子入ってる;)個人的には、アスム君は鬼にならないんじゃないかなー?と予想してみたりするんですが、どうなるか。
嗚呼、気になる。気になるっ。気になるっ!!(連呼)
さて。
今年のGW、私は福岡に行ってました。
(相方の実家の為)スペースワールドに行ってジェットコースター7、8個に連続して乗ったり、なかなか楽しかったです。
が、やはり地域が違う為か、福岡にいると色々とエリアギャップ?というか、地域差を感じる事が多々ありました。
という訳で。
今回、福岡について気付いた事を箇条書き的に述べてみます。
・福岡では、ホークスファンでないと非国民。
・ラーメンはとんこつが当たり前。(ていうかそれ以外有り得ない。)
・ラーメンの麺が細麺。汁は意外と、とんこつ臭くない。
・ラーメン屋がファーストフードっぽくアチコチにある。
・ラーメン屋にからし高菜(漬物)がフツーに置いてある。
・車の運転が荒いヒトが多い。クラクションは当たり前。
・意外と、九州圏出身のお笑い芸人が多い。
・歯科医院の名前が院長のフルネーム。(そう来たか!)
・地下鉄がリニアモーターカーざっと、こんな所でしょうか。
・・こーいうのを見るのも、楽しいものです。
別の場所に行くと、我が田舎の地域色ってのも多少見えてくるモノですね。
ちなみに、我が地元の地域色は、
・遊ぶ場所が無い。買い物する場所が無い。(他所に比べて)
・雨が少ない割に、でっかい川が三つも流れているから水が豊富。
・麦藁帽子の生産量が日本一らしい。
・何故かTVキャラクターが大人気。まぁ、私の独断と偏見ですが。
個人的には、TVキャラクターが大人気なのは、遊ぶ所が無いから、みんなTVばっか見てるからでは?とか思ってたり。(笑)
・・・いや、でも可愛いですけどね。OH!くん。
(地元バレ;)あ、このOH!くんってキャラ。
OHKという、フジテレビ系列の地域局のマスコットキャラです。
(→参考:
OH!くんプロフィール OH!くんファンサイト)
とりあえず、OHKつけっ放しにしてたら、しょっちゅう出てきます。
OHKの番宣に出るだけならまだしも、
地域イベントのCMや
地域企業のCMにも出張ってますし、町には
OH!君をペイントしたバスが走ってるし、
コンビニと提携してのキャラグッズ&食品もあるし、挙句の果てには
某神社でお守りまで出ています。
(その名は、OH!まもり(笑)。)数々のメディアミックスならぬ企業ミックス・・もとい、タイアップ。
最近では、OH!君人気にあやかって、他の局でもマスコットキャラを一新する盛況っぷり。(
スパーキー、
ななちゃん。
個人的には、スパよりななかな。)
ちなみに、このOH!君。地域TV局のマスコットキャラなので、当然福岡にいる間は、テレビで見られませんでした。ちと寂しかったです。
それで気付いたのですが、どうやら福岡には、ここまで
色々出張ってるTVキャラは、いないようです。
むしろその分、ホークスが人気のようです。
これを機に、
他のTV局ではどーなのだろーか?と思ってネット使っていろいろ調べてみました。
・・・けど、さすがにネットでは限界があるようでした。
キャラグッズを出しているだけなら、ちょっと力入れてる所なら、どこでもやってるようですし。
さすがに、
地域企業とどれだけタイアップしているか?とかいう情報までは、ネットでは調べきれません。
やはり地域の事なので、その地域のヒトに聞かなきゃわからないですね。
ファンサイトの有無ってのも調査ポイントかと思ったのですが・・・
・・・コレもまた、そのあまりの数の多さに挫折しました;
ヒットしない時は、TV局のページだけだったりするけど、ヒットする時は
ブログや日記で局キャラにコメントしてるモノ等がヒットしている事もあって・・・一々その記事がファンサイトに繋がっているのか調べるのは大変です;
とりあえず、東京と大阪の局のキャラには、かなりのコメントがあるようです。
でも、
東京のマスコットキャラは『地域』とはちと違うので、この際、除外。
個人的に気になったのは、
MBSの『らいよんチャン』と、
テレビ大阪の『たこるくん』ですね。
・・・やはり、さすが大阪のキャラクターはキャラ立ってます。
あと、
石川テレビの『石川さん』。すごく気になります。
違う意味で。各種、リンク張りましたんで・・・どんなんか、まぁ、見てみてください。
画像載せるのはヤバそーだし。ちなみに、ネットで見たカギリでは、
らいよんチャンの人気がどうやら高そうです。
さすがはMBS。たこるくんは、ちょっとOH!君に似てるかも。
どっちが先かは、わかりませんが。石川さんは・・・その、そのまんまっぷりがちょっと笑えます。(失礼)
他にも、ほんっとに色々あります。
調査開始の最初の頃は、いずれ調査結果をまとめてHPの方にUPしようかと思ったのですが・・・ムリです、コレは;
誰かやってくれないでしょーか?;(他力本願)