この土日。
ちょっと泊りがけで、親類の結婚式に行ってきました。
(更新が遅れた言い訳)そこで。せっかくなので
『道士郎』の布教
・・じゃない、広報活動をしてきました。
以下、その様子。
「あのさ、最近、サンデー読んでる?」 「いや、最近は読んでないけど・・・。」 「今、すごいオススメの作品があるんだけどさ、機会があったら読んでみてよ!」 「・・・それって、どういう作品?」
・・・・・・・・・・。(しばし考える。) 「・・・武士コメディ?」 「はぁ!?」・・・・・・・・・。
布教――もとい、広報活動、失敗・・・。・・・すいません。
『道士郎でござる』という作品を一言で言い表せるようなボキャブラリーは私には無かったんです(泣)
だからといって、サンデーで使ってた謎のキャッチコピーを使うのはどうかとも思うが;ていうか武士コメディって何だよ、もっと上手いコト言えないかな私はっ;あ゛ーーーー、自己嫌悪。orz
・・・あの広報活動ででも、あの親類が『道士郎でござる』にハマってくれるとイイんだけど・・・
ンな訳はないわな・・・(泣)という所で。
いつも通りな、異常に詳しく、いい加減読んでて鬱陶しくなる程、長い感想は、
『続きを読む』より以下にて。
(←てか、自覚してんなら何とかしろ;)
→続きを読む...
スポンサーサイト
健助・・・
ほんっと、カッコエエなぁ・・・(しみじみ)
今週号読んで、
エリタンを守ろうとする健助のイメージには、
中島みゆきさんの『空と君のあいだに』という曲がピッタリ合うのでは?と思ったりしました。
十数年前に流行った某ドラマの主題歌なので、知ってる人も多いと思いますが。(抽象的に)今日も冷たい雨が降ったりしてる辺りとか。
君が笑ってくれるのならば、の辺りとか。
(←↑歌詞的にギリギリ;)特に私が思う、この歌の健助っぽい所は・・・
守りたい人の為ならば、悪になるだけの覚悟もある――ってカンジの所です。
・・・まぁ、健助は
悪にはならないけどね。
ていうか、健助なら、
とことん普通路線を貫き通したままで、ポプラの枝になりそーです。
(←歌詞を知らない人には全く意味のわからない文章)ま、
覚悟の強さとしては近いモノがあるってカンジで。
なにより、悪になっちゃったら道士郎に5mぶっ飛ばされちゃいますし(笑)
道士郎に5mぶっ飛ばされるのは、矢内先生と
松崎だけで充分です。
・・では、散々、
内容に関係ない話をしたところで。
(ネタバレではないハズ;)例によって、必要以上に異常に詳しい感想は、
『続きを読む』より以降にて。
→続きを読む...
大変です。
アニメ・『ぱにぽにだっしゅ』が面白いです。
まさに、
深夜アニメ枠で、このクオリティは一体何事っ!?って言いたくなる勢いです。
週刊少年雑誌で、このクオリティは一体何事っ!?って言いたくなる『道士郎』と同じように。
(さりげに宣伝;)・・・冒頭からイキナリ何?ってカンジだけど。
面白いモノを面白いと言って何が悪い。
(開き直り)ぱにぽにアニメは、最近
『道士郎でござる』に次ぐマイブームと化してます。
私が今見られる、現在放送中アニメの中では
ダントツで一番です。
唯一、何度も見返してしまいます。
(他のは大抵一回見るだけ)・・・なんでイキナリこんなコト書くかというと。
こないだ、またOPが変わってたんですよ。ぱにぽに。
元々、週代わりっていうか・・・OPが2種類あって
(歌ってる人が違うバージョンはたくさんある)、いつ、どっちのOPが出るのかわからない状態だったのですが。
ここに来て、もう一種類OPを増やしてきたのですよ。
1回目こそはアレ?と思ったけど、
やっぱり何回も聞いてる内にハマってくる。
ハッキリ言って、
どのOPも秀逸です。
私的に。しかも、
スタッフクレジットをもOPという作品の一部と化している辺り。凄すぎ。
その上、EDもさりげに毎回イラストや文字が変わっている辺り、芸細かすぎ。
凄いのは、もちろんOPやEDだけではありません。
内容も、かなりのものです。
独特のノリがあって面白いです。
モブの描き方とか。ちょっとウテナを思い出す独特っぷりです。
(ウテナそのもののパロもあったけどね(笑))音楽の使い方も絶妙。
ハッキリ言って
ここまでのアニメには滅多にお目にかかれません。
まぁ、あくまで私の主観ですが。
そう。
なんだか、あまりにも凄すぎなので、つい記事にしたくなってしまったのです。
(答)・・・でも、原作はあまり読んでないんですけどね;
立ち読みのタイミングが意外と難しくて;それに大体、ヒモかかって読めなくなってるし。コンビニにはめったに置いてないし。
あ、余談ですが。
この作品の原作者の元アシの勇人さんって方の作品は好きです。
(スタオーとかのゲームのアンソロ描いてるんですよー、この方。)
勇人さんのHPにも大体週に1回位は行ってます。こっそりと;
ホント、こっそりと。
リンクフリーだから張っちゃたけどイイのかな;・・・閑話休題。
では。ついでなので。
ウチの田舎な地元で見れる地上波モノについてのみ、今期開始アニメのチェック結果を書いてみました。
大した内容ではないので、『続きを読む』より以降にて。
→続きを読む...
くぅ・・・!!!
もうね、今週はね、
グッと来ましたよ!ちょっとね、泣きそうになりましたよ!
健助とエリタンの仲を応援したくなるような、そんな話でした。
一言言わせてもらうなら。
健助、よくやった!!!・・・最近、このトップでネタバレ発言しまくるのもどうかと思ったりするので。
トップでの感想は、この辺りでとどめておきます。
では、例によって、これより詳しい感想は『続きを読む』より以降にて。
(今週も、イタい感想ひけらかしてます;
さらに今回は、いつにも増して感情的になっておりますのでご注意を;)
→続きを読む...
今週号の道士郎。読みました?
いやもう。スゴかったッスね。健助殿。そして、エリタン。
もう二人はラブラブファイアー
(死語)ですねっ!!
という訳で。
今週号を読んで触発されて、かなり
甘ったるい小話を作ってみました。(死)
もう激甘ですね。砂糖入れすぎ。ダイエッターの敵。こういうのを、
暴走って言うんでしょうね。
でも、個人的にはけっこう気に入ってたりはします。(死)
文章は激下手ですが;
・・・出来れば読まないで下さい。(なら載せるな;)ネタバレ・・・では、多分、ないけど・・・
ござる72とかを読んだ後の方が楽しめる・・・かな?;
では。『続きを読む』より後にて。
→続きを読む...
ぶっちゃけると。
今週は、先週までの神がかった面白展開程のインパクトはありませんでした。
しかし、何故でしょうか。
エリタンと健助の関係に、妙にほんわかした気持になるのです。そして、何回でも読み返したくなる。
ある意味、先週までとは違った魅力がそこにはある。
そんな気がしました。
ま、今回は繋ぎの話っぽいですしね。
今回ばかりは、いつもの詳しい感想も
若干短めです;
という訳で、これより詳しい感想は、『続きを読む』より以降にて。
→続きを読む...
そして、気が向いたので、その様子を文章で書いてみました。
とてつもなく長い上に、若干、ネタバレ入ってるかもです。
でも、まだ巨像は一体も倒していません。
まぁ、こんな遊び方もあるかもね、ってコトで。
→続きを読む...